2011年 01月 31日
昨日のSL北びわこ号の撮影の合間に色々と楽しませて頂いた 降りたての雪を舞いあげて通過してゆくしらさぎ号を撮影 70-300mm 1/800 f4.5 ISO100 1月30日 長浜〜田村 しらさぎ号 雪国の列車らしい哀愁がある すっきりしない空模様もベストマッチである そして昨日も紹介したSL北びわこ号のドアップ流し撮りである 車輪の回転と煙突から出る煙の流れ方で力強さとスピード感を表現してみた 70-300mm 1/15 f/11 ISO100 1月30日 田村〜長浜 SL北びわこ号 まだまだ冬の北陸線の楽しいカットを沢山撮影したので続きは明日に紹介する ■
[PR]
▲
by mune6041
| 2011-01-31 21:31
| 鉄道写真
|
Comments(6)
2011年 01月 30日
本日は「SL北びわこ号」冬の部が始まりました 朝の出発が少々遅くなり、午前の部の走行には間に合ったがとりあえず撮影しただけであった その後、関ヶ原ちはるさんとJRCさんと合流させていただき撮影場所などアドバイス頂いた おまけに関ヶ原ちはるさんの北海道のお土産である「アスパラのポタージュスープ」をご馳走になった とても美味しく、体も温まりました そのうちSLが折り返しで牽引されるカットを撮影した 私は午後の部に備えて撮影場所をさかして歩いた 70-300mm 1/640 f4.5 ISO200 1月30日 田村〜長浜 SL北びわこ号 今日は最高のシチュエーションと日曜日ともあって同業者多数だった そしてSLも流してみた、スピード感は増した?! 70-300mm 1/15 f/14 ISO100 このエリアは冬本番で、雪も多く吹く風はとても冷たい ”冬来たりなば春遠からじ” ■
[PR]
▲
by mune6041
| 2011-01-30 19:00
| SL北びわこ号
|
Comments(17)
2011年 01月 29日
関ヶ原では田や山、屋根などに積もった雪が無くならないうちに次の雪が積もり、本格的な雪国の様を呈してきた。 先日も紹介したが池は氷が張り、遊歩道は数十センチの雪が積もっている。 訪れたこの日も雪がたくさん降っていたが一瞬、日が差してきたそして丁度N700系が通過した 雪のギラリ?! 17-40mm 1/2000 f/5 ISO100 1月27日 米原〜岐阜羽島 N700系 なかなかこの時期晴天の雪景色には出会えず残念であるが 今しか見れないカットを残していきたい そして先日書店で立ち読みした「新幹線EX」に掲載されていたカットをまねてみた このカットは多くの方が撮影しブログでもアップされている超有名なポイントである このポイントは四季折々の顔を見せてくれるのだ 17-40mm 1/1600 f/4 ISO125 1月27日 米原〜岐阜羽島 N700系 車を止めてこの場所に歩いていると雪が止んで少し青空が見えた瞬間である 次の通過を待っている内にまた大粒の雪が沢山降って来たので次のポイントに移った ■
[PR]
▲
by mune6041
| 2011-01-29 18:10
| 新幹線
|
Comments(4)
2011年 01月 19日
1月17日岐阜羽島でドクターイエローを撮影後、天気がやや回復の兆しが見えたので垂井まで足を伸ばした すると見る見る雪雲が晴れてきた、慌てて車を止めて撮影の準備をしていると・・・ N700系が下ってきた、振り返ると300系が上ってきた 雪深い道を見通しの良いところへ走って行った 17-40mm 1/1000 f/5 ISO100 トリミング処理 1月17日 N700系と300系離合 伊吹山の麓の山が雪雲が晴れて姿を現してきた 暫くすると更に山が姿を現して、伊吹山も登場した 70-300mm 1/800 f/5.6 ISO100 1月17日 N700系 このあと再び雪雲が張り出して、雪が降り出していた ほんの束の間に表した表情だった 撮影を終えて帰る時、雪深い路肩に車を突っ込んで駐車したためタイヤが空転して一時立ち往生してしまった。冷や汗をかいた瞬間であった・・・ ■
[PR]
▲
by mune6041
| 2011-01-19 21:49
| 新幹線
|
Comments(2)
2011年 01月 18日
本日もドクターイエローのぞみ検測が上ったようです 本日は仕事で撮影には行けなかった そこで昨日のドクターイエロー撮影のつづきを紹介する 大雪の影響が続き徐行運転をしていたおかげで沢山のカットを撮影できた その中からこれである 70-300mm 1/1250 f/5.6 ISO200 1月17日 ドクターイエローT5 撮影場所が明らかなカットで、看板は岐阜県安八町役場である そしてソーラーアーク周辺の積雪はこんな感じである ただ真っ白で面白みがないのでDY撮影はもっと高架の近くで場所を探した 17-40mm 1/1000 f/5 ISO100 1月17日 N700系 雪景色の撮影は白黒写真のように光と影などコントラストが無いとつまらない画になります 撮影は難しいです。まだまだ勉強しなくては・・・ ■
[PR]
▲
by mune6041
| 2011-01-18 22:03
| ドクターイエロー
|
Comments(4)
2011年 01月 17日
昨日の関ヶ原・米原での猛吹雪はその後、岐阜市内や名古屋、三重にも猛威を振るい今朝は各地で積雪を見た そして東海道新幹線も東京駅を定刻通り出発しても浜松〜米原で徐行運転していた 果たしてドクターイエローは走行するのだろうか? 結果いつものスジを遅れながら走行した 関ヶ原ちはるさんをまねて親子の雪だるまをあしらってみた ![]() 70-300mm 1/1250 f/4.5 ISO100 撮影場所は関ヶ原でも米原でもなく、いつもの岐阜羽島SANYOソーラーアーク前 このあたりも数十㎝の積雪があった ![]() 70-300mm 1/1250 f/4 ISO100 1月17日 米原〜岐阜羽島 そしてドクターイエローは今日も最徐行運転 通過時間も定刻より15分ほど遅延していた 昨日の関ヶ原の猛吹雪に少しビビッて撮影場所をここにした 走行直前に雪がやみ一瞬の間だけ青空が見えた ■
[PR]
▲
by mune6041
| 2011-01-17 20:58
| ドクターイエロー
|
Comments(4)
2011年 01月 16日
本日は関ヶ原ちはるさんから集合が掛かったので雪の関ヶ原に向かった 朝は国道も圧雪ではあるが積雪があり、いつもよりゆっくりと走行している 垂井町を過ぎるとぐっと雪が多くなりおまけに視界もだんだん悪くなる 柏原から先は道路の目印に立っているポールだけが目印で車をはしらせた スプリンクラー狙いと決め加勢野TNへ向かうと、すでにえあらいんさん、関ヶ原ちはるさん、JRCさんがおそろいでなにやら相談されている。 しかし車から直ぐに降りることが出来ないくらいに横殴りの雪、まさに吹雪である ちはるさんが私の車に向かって両腕で×のサインを送っている、 「撮影は無理だよ、何にも見えないし、新幹線も最徐行で走っている」 今日の雪祭りは悪天候にて中止、皆さんの顔を見て終了でした。 それぞれ帰路に着きました・・・(泣 帰り際に関ヶ原の十九女池で少し撮影した吹雪と寒さが伝わるだろうか EF70-300mm 1/800 f5 ISO100 スプリンクラーの水が氷柱になっている・・・ これも冬の関ヶ原、こんな天気でも新幹線は走行している EF70-300mm 1/800 f4.5 ISO200 1月16日 N700系 雪が酷くなってきたので早々に撤収してきた ■
[PR]
▲
by mune6041
| 2011-01-16 18:30
| 新幹線
|
Comments(10)
2011年 01月 15日
今日は午前中は仕事をして午後からMozzyさんに誘われて近江長岡へ 雪でも降っていれば・・・と期待して向かいましたが、単なる曇り空 伊吹山も半分くらい雲に隠れていた ここではDYの撮影は難しいと判断して 今日も岐阜羽島SANYOソーラーアーク前で構えてみた EF17-40 1/15 f5 ISO100 1月15日 T4試運転 SSを出来るだけ落として撮影したが今ひとつおもしろいカットは撮れなかった Mozzyさん寒い中お疲れさまでした!! 明日は雪の予報である こんなカットが撮れるかな? EF70-300mm 1/1600 F5.6 ISO320 1月6日 700系C編成 ■
[PR]
▲
by mune6041
| 2011-01-15 20:56
| ドクターイエロー
|
Comments(7)
2011年 01月 14日
今日は息抜きに鉄道写真は休むことにする 正月の2日に大阪に遠征した時のカットである 大阪の定番のカットその1はこれである EF17-40mm 1/80 f4 ISO200 1月2日 大阪道頓堀 戎橋より その2大阪と言えば、もちろんこれも食べた 若者のファッションリーダー「H&M」、銀座・原宿に次いでここにも最近オープンした EF17-40mm 1/50 f4.5 ISO800 1月2日 戎橋より 正月の大阪は人出が多くとても賑わっていた、やはり関ヶ原のノンビリした空気が恋しい・・・ ■
[PR]
▲
by mune6041
| 2011-01-14 21:04
|
Comments(2)
2011年 01月 13日
本日は樽見鉄道のモレラ号をアップする 樽見鉄道は大垣〜樽見(34.5㎞)を結ぶ樽見線である EF17-40mm 1/500 f5.6 ISO100 1月10日 東大垣〜横屋 ハイモ230-314形(モレラ号) 沿線にある県下最大のショッピングモール「モレラ岐阜」の全面広告が描かれたピンクの電車だ 子供が乗りたがりそうなカラーリングだ EF17-40 1/500 F6.3 ISO100 1月10日 東大垣〜横屋 関ヶ原方面に向かう21号線で揖斐川を渡る橋の手前で揖斐川堤防沿いを北へ僅かに向かった場所だ このモレラ号以外に画家の池田満寿夫デザインや本巣市PR広告車両などカラフルな車両が走行している この鉄道も何時か追いかけてみたいと思っている ■
[PR]
▲
by mune6041
| 2011-01-13 21:08
| 鉄道写真
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
プロフィール
カテゴリ
全体 新幹線 鉄道写真 阪堺電機軌道 ドクターイエロー SL北びわこ号 樽見鉄道 東北新幹線 新幹線・300系 北陸線 名古屋鉄道 東海道線 鳥たち その他 九州新幹線 熊本市電 豊肥本線 山陽新幹線 熊本電鉄 飯田線 豊橋路面電車 高山線 伊賀鉄道 近江電鉄 大井川鉄道 三岐鉄道 小田急線 御殿場線 東武鉄道 いすみ鉄道 長良川鉄道 大糸線 都電荒川線 東北本線 福知山線 東京メトロ 山手線 紀勢本線 中央線 飛行機 夜景 京阪電鉄 レースいろいろ 南海電鉄 衣浦臨海鉄道 湖西線 その他乗り物 散歩の途中 未分類 以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... 最新の記事
最新のコメント
ブログパーツ
外部リンク
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||