2011年 02月 24日
夜間の撮影は初めての経験ですが、我が師匠のえあらいんさんが同じタイトルで新幹線のヘッドライトとテールライトのバルブ撮影をしたカットをアップしていました。 私はカメラのテクニックは全くない初心者ですが見よう見まねで新幹線の通過をバルブ撮影して見た 17-40mm 30.0 f/5.6 -0.3 ISO320 2月21日 米原〜岐阜羽島 列車の通過前から通過後まで30秒間バルブ撮影したモノである 空の星までハッキリと写してしまった 何枚か撮影していく中で時間を短くしてテールライトだけを狙って撮影したモノがこれである 17-40mm 3.2 f/6.3 -0.3 ISO3200 岐阜羽島〜米原 N700系 ピンク色のテールライトが綺麗であるが、車窓の明かりの帯はどうしたら消えるのか解らない・・・ 今後の研究課題である バルブ撮影では明るく見えるが、肉眼ではほぼ真っ暗で、星が沢山見えるくらいの場所での撮影であった ■
[PR]
by mune6041
| 2011-02-24 21:53
| 新幹線
|
Comments(4)
こんばんは。
闇鉄のバルブにチャレンジですか。 良い雰囲気ですね。特に2枚目は、窓?のライトの軌跡とテールライトの軌跡のずれが面白いです。 私も勉強してみようかな。
☆こんばんは、ケンチャンさん!
何のテクニックも無いので面白みがありませんね もう少し研究したらまたアップしてみたいと思います
おはようございます。
レーザービームやりましたね!(笑 私もこのジャンルに関しましては、あまりアドバイス出来る程経験は無いのですが、2枚目のカットは昨晩から何度も何度カメラの原理を考えながらイメージして見ていました。 まず記載されているISO3200は間違いないでしょうか? だとするとISO上げすぎの可能性が考えられますね。 もしISO320の入力ミスなら、また仕切りなおしですが(笑
☆こんばんは、えあらいんさん!
ISO3200は間違いありませんでした シャッターが切れなかったのでISOを上げたのだと思います これはISO100位で撮影すると車窓の帯が消えるのでしょうか? また教えて下さい |
アバウト
カレンダー
プロフィール
カテゴリ
全体 新幹線 鉄道写真 阪堺電機軌道 ドクターイエロー SL北びわこ号 樽見鉄道 東北新幹線 新幹線・300系 北陸線 名古屋鉄道 東海道線 鳥たち その他 九州新幹線 熊本市電 豊肥本線 山陽新幹線 熊本電鉄 飯田線 豊橋路面電車 高山線 伊賀鉄道 近江電鉄 大井川鉄道 三岐鉄道 小田急線 御殿場線 東武鉄道 いすみ鉄道 長良川鉄道 大糸線 都電荒川線 東北本線 福知山線 東京メトロ 山手線 紀勢本線 中央線 飛行機 夜景 京阪電鉄 レースいろいろ 南海電鉄 衣浦臨海鉄道 湖西線 その他乗り物 散歩の途中 未分類 以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 more... 最新の記事
最新のコメント
ブログパーツ
外部リンク
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||